熟饌(読み)じゅくせん

世界大百科事典(旧版)内の熟饌の言及

【供物】より

…したがってその調理・調製も,それを食した時代にもっとも好まれた方法をとり,盛り付けされるのが本来の姿であった。神饌には生のままの生饌と,煮炊きした熟饌があり,現代では前者が支配的であるが,本来の意義からは後者が主であった。 仏供は本質的には神饌と同じであるが,大寺院の法要などの仏供は,鎮壇荘厳の具としての性格を帯び,円柱形・円錐形などに整形して盛り付け,彩色をほどこしたりしてきれいに飾り立てる風がある。…

※「熟饌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む