《熱帯アメリカとオーストラリア》(読み)ねったいあめりかとおーすとらりあ

世界大百科事典(旧版)内の《熱帯アメリカとオーストラリア》の言及

【グールー】より

…第2次大戦後はアフリカ研究に打ち込み,その集約はアフリカ地誌の最高水準を示すといわれる《アフリカ》(1970)にまとめられた。さらに中・南米などの研究成果は《熱帯アメリカとオーストラリア》(1976)に見られ,第三世界全般についての人文地理学方法論を確立した。その学問的影響は,本国はもとより,各地のフランス語を解する人々すべてに及んでいる。…

※「《熱帯アメリカとオーストラリア》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む