熱機械効果(読み)ねつきかいこうか

世界大百科事典(旧版)内の熱機械効果の言及

【超流動】より

…これが第2音波と呼ばれるものである。また温度によって超流動成分と常流動成分の比が変わり,かつ,超流動成分のみがどんな狭い通路でも抵抗なく流れうることから,噴水効果などの熱機械効果(温度差を与えると力学的な力が生じ運動が起こる現象)を見ることができる。
[液体ヘリウム3の超流動]
 液体ヘリウム3の超流動は,3He原子がボース粒子ではなくフェルミ粒子であるために,4Heの場合とまったく異なる機構によって生ずる。…

※「熱機械効果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む