熱田大工(読み)あつただいく

世界大百科事典(旧版)内の熱田大工の言及

【城】より

…今日この種の御殿で現存しているのは,寛永御幸(1626)前の建物である二条城二の丸御殿の主要部だけである。 安土城天主を手がけたのは尾張の熱田大工,大坂城は法隆寺大工であったが,ほかに京都,近江,堺,紀州など,中世からすぐれた建築に携わってきた各地の大工が,城の建築に腕を競った。
[城郭の終焉]
 大坂夏の陣の翌1616年(元和2),幕府は一国一城令を発して,大名の居城を除く諸城の破却,居城修復の際の届出許可制を強いた。…

※「熱田大工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む