熱絶縁(読み)ねつぜつえん

世界大百科事典(旧版)内の熱絶縁の言及

【絶縁】より

…電流,熱などが流れないようにすること。電流の場合を電気絶縁,熱の場合を熱絶縁というが,単に絶縁という場合が多い。電気絶縁は真空,空気,六フッ化硫黄SF6ガスなどの気体絶縁材料,絶縁油,絶縁紙,プラスチックなどの液体,固体絶縁材料を単独,あるいは組み合わせて行う。…

【熱伝導】より

…熱伝導の理論は1822年にJ.フーリエによって作られた。
[熱絶縁]
 熱が伝わるのをできるだけ防ぐには熱伝導率の小さい物質を使えばよい。気体の熱伝導率は小さいが,流れが生ずるときわめて有効に熱が伝えられる。…

※「熱絶縁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む