燕京行省(読み)えんけいこうしょう

世界大百科事典(旧版)内の燕京行省の言及

【行省】より

…一方これとは別に,属領統治のために設けられた出先機関も行省と称した。太宗時代(1229‐41),華北統治を担当した燕京行省がその最初で,憲宗時代(1251‐59)には全属領を三分して三つの行省を設置した。元代中期以降の行省は両方の性格を引き継ぎ軍事・行政に幅広い権限を持った。…

※「燕京行省」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む