改訂新版 世界大百科事典 「燕枝」の意味・わかりやすい解説
燕枝 (えんし)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…江戸小石川の酒商長島清助の子として生まれ,少年時代から俳諧や落語を愛好したあげくに勘当され,初代春風亭柳枝に入門した。春風亭伝枝から初代柳亭燕枝となって真打に昇進した。1881,82年(明治14,15)ごろから三遊派の一枚看板三遊亭円朝に対して,柳派の一枚看板として並び称された。…
※「燕枝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...