爆ごう範囲(読み)ばくごうはんい

世界大百科事典(旧版)内の爆ごう範囲の言及

【爆発】より

…このため可燃性の媒体が存在するかぎり爆ごう波の進行速度は一定に保たれるが,このような高速の波動を維持するには大きなエネルギーの補給を必要とする。したがって,爆ごう波中で起こる化学反応は著しく速いものでなくてはならず,またこれの生ずる可燃性混合気の限界組成は普通の可燃範囲よりも狭くなり,爆ごう範囲と呼ばれる。さらに,爆ごう波が可燃性の媒体の存在する空間を通過してしまうと火炎は消滅して,後は衝撃波のみが伝播する。…

※「爆ごう範囲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む