爆鳴火球(読み)ばくめいかきゅう

世界大百科事典(旧版)内の爆鳴火球の言及

【火球】より

…まれには満月よりも明るいものも現れ,また火球出現後に大音響を伴うものもある。いわゆる隕石となって地上まで落下するような場合には,たいていこのような爆鳴火球が目撃される。近年,アメリカ,カナダ,ヨーロッパなどで多くの自動カメラを用いて火球の軌道が研究されており,隕石のように小惑星起源と思われるものも,また一般の流星群と同じようにすい星起源と思われるものも多いことがわかった。…

※「爆鳴火球」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む