父養寺(読み)ぶようじ

世界大百科事典(旧版)内の父養寺の言及

【野市[町]】より

…国道55号線が通り,住宅開発も進み,高知市のベッドタウン化しつつある。亀山は応天門の変に連座して土佐に流された紀夏井(きのなつい)の邸跡と伝え,近くには彼が両親の菩提のために建立したという父養(ぶよう)寺,母代(ぼだい)寺の伝承地がある。また四国八十八ヵ所28番札所の大日寺がある。…

※「父養寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む