片こう配(読み)かたこうばい

世界大百科事典(旧版)内の片こう配の言及

【道路】より

…地形・地質に応じた形状をとり,曲線部は緩やかに曲がり,坂も緩やかにするのが自動車の走行上は望ましいが,前述のように建設費,維持管理,土地利用,環境などの面から制約を受ける場合も多い。(1)曲線半径と片こう配 自動車は曲線部では遠心力により外側に押し出される力を受ける。タイヤと路面の間の摩擦力や路面を内側に傾けて(これを片こう配という)これを防ぐが,このときの設計速度vD(m/s),曲線半径R(m),片こう配iの間の関係は,で表される。…

※「片こう配」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む