世界大百科事典(旧版)内の片浦港の言及
【笠沙[町]】より
…ほとんど平地がなく,山地斜面では階段耕作がみられる。古くから海上交通の要所を占め,江戸時代には異国船監視のための薩摩藩の遠見番所が置かれ,片浦港には船舶の出入りを改める津口番所も置かれた。片浦・野間池両港は現在は漁港となり,沿岸・沖合漁業が行われ,特に宇治群島周辺の漁業開発,ブリ餌付漁業に力が注がれている。…
※「片浦港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...