版橋(読み)はんきょう

世界大百科事典(旧版)内の版橋の言及

【橋】より

…このように橋はさまざまな観点から分類され,そのおのおのについて形状,力学特性によりさらに細分類されるが,上述した中では主桁の構造様式と支持条件を組み合わせた力学的な分類が橋の形式を特色づけるものとしてもっとも重要であり,以下ではこれについてやや詳しく解説することにする。
[スラブ橋]
 橋の形式としてもっとも単純なのは,コンクリート床版(スラブ)をそのまま主桁とするスラブ橋(版橋ともいう)である。自重および車などの重量によりスラブは曲げを受けてたわみ,中心より上側に圧縮力,下側に引張力が作用する。…

※「版橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む