牛荘(読み)にゅーちゃん

世界大百科事典(旧版)内の牛荘の言及

【営口】より

…清代,1866年(同治5)営口海防同知がおかれ,1909年(宣統1)海城・蓋平2県の地を割いて営口直隷庁がおかれ,13年県となり,38年営口県の一部を割いて市制施行。遼寧省の重要海港の一つで,1858年(咸豊8),天津条約による牛荘(ニユーチヤン)の開港にともない,イギリス領事館が営口に設けられた。ために当時外国ではニューチャンの名で呼ばれていた。…

※「牛荘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む