世界大百科事典(旧版)内の牟夜ノ戸の言及
【鳴門[市]】より
…市の中心は撫養で,岡崎城の城下町として発達した。1599年(慶長4)に塩田(撫養塩田)が開発され,また牟夜(むや)ノ戸(撫養港)は阿波の玄関口としてにぎわった。港からは藍玉,塩,サトウ,タバコなどが積み出された。…
※「牟夜ノ戸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…市の中心は撫養で,岡崎城の城下町として発達した。1599年(慶長4)に塩田(撫養塩田)が開発され,また牟夜(むや)ノ戸(撫養港)は阿波の玄関口としてにぎわった。港からは藍玉,塩,サトウ,タバコなどが積み出された。…
※「牟夜ノ戸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...