牧野虎次郎(読み)まきのとらじろう

世界大百科事典(旧版)内の牧野虎次郎の言及

【内山完造】より

…岡山県の農村に生まれ,12歳から大阪や京都の商家で奉公した。1912年,27歳のとき牧野虎次郎牧師(のち同志社大学学長)の導きでキリスト教に入信,同師の紹介で翌年,参天堂製薬の宣伝員として中国へ渡った。17年,上海で開いた書店は完造および夫人美喜子の誠実な人柄によって発展,のち東京にも中国書専門店を開いた。…

※「牧野虎次郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む