AIによる「物理セキュリティー」の表現サンプル集
        
            コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
            そこで、さまざまな文脈で「物理セキュリティー」という言葉がどのように使われるのか、
            表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
        
        
            オフィスの物理セキュリティー
  - オフィスの物理セキュリティーを向上させるために、入口にカードキーシステムを導入しました。
 
  - 従業員の安全を守るために、建物内の監視カメラを増設し、物理セキュリティーを強化しています。
 
  - 新しいオフィスビルでは、物理セキュリティーの一環として、夜間警備員が巡回しています。
 
  - 重要なデータセンターの物理セキュリティーを確保するために、生体認証システムを導入しました。
 
  - オフィスの物理セキュリティー対策として、全ての窓には防犯フィルムを貼っています。
 
データセンターの物理セキュリティー
  - データセンターでは、厳重な物理セキュリティー対策が求められ、入退室管理が徹底されています。
 
  - データセンターの物理セキュリティーを維持するために、24時間体制の警備が行われています。
 
  - 重要なデータを保管するデータセンターには、地震対策も含めた物理セキュリティーが施されています。
 
  - データセンターの物理セキュリティーを強化するために、外部からの侵入を防ぐ高いフェンスが設置されています。
 
  - データセンター内の各部屋には、個別の鍵がかかることで物理セキュリティーが確保されています。
 
家庭での物理セキュリティー
  - 家庭での物理セキュリティーを向上させるために、スマートロックを導入しました。
 
  - 防犯カメラを設置することで、家庭の物理セキュリティーを強化し、不審者の侵入を防ぎます。
 
  - 窓に防犯ガラスを取り付けることで、家庭の物理セキュリティーを高めています。
 
  - 家庭の物理セキュリティーのために、夜間には全てのドアと窓を施錠する習慣をつけています。
 
  - 侵入者を防ぐために、庭にセンサーライトを設置し、家庭の物理セキュリティーを強化しました。
 
         
        
            ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
            AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
            用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
            また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
            間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら