特別控除(読み)とくべつこうじょ

世界大百科事典(旧版)内の特別控除の言及

【所得税】より

…税法では所得は10種類に分けられる(利子,配当,不動産,事業,給与,退職,山林,譲渡,一時,雑)。各種所得ごとに収入金額を計算するが,所得の種類による担税力や取得方法の差を考慮して,必要経費と特別控除が差し引かれる(利子所得は収入金額そのもの,不動産・事業・雑所得は総収入金額から必要経費を控除,一時所得は収入金額から所得を得るために支出した金額および特別控除額を控除,など)。 第2段階として,以上の所得が集計されて総所得金額が算出される。…

※「特別控除」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む