狂言ノリ(読み)きょうげんのり

世界大百科事典(旧版)内の狂言ノリの言及

【狂言謡】より

…狂言謡も能の謡と同じく,ツヨ吟・ヨワ吟の二つの吟型,拍子合(あい)(平ノリ・中ノリ・大ノリ)・拍子不合(あわず)に二大別されるリズム型,とくにヨワ吟の場合,上音・中音・下音を中心とし,上音より高い音に上ウキ・クリ音・甲グリ,下音より低い音に呂音,という基本的音階をもっている。しかし,それらに加えて狂言ノリ,小歌,イロ詞など狂言固有の楽型をもった謡も多い。狂言ノリは,平ノリ・中ノリに類似し,能の近古式地拍子に似ているといわれる。…

※「狂言ノリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む