狩太共生農団(読み)かりぶときょうせいのうだん

世界大百科事典(旧版)内の狩太共生農団の言及

【コミューン】より

…障害者施設,大倭安宿苑(おおやまとあすかえん)を併設。 狩太共生農団(かりぶときようせいのうだん)作家の有島武郎は父の武から相続した北海道虻田郡狩太村(現,ニセコ町)の有島農場(農地約450町歩)を,〈私有財産の否認〉の考えから1922年7月18日に農場小作人全員に無償譲渡した。ただし,再び資本家の手に渡るのを防止するために,産業組合とすることを条件とした。…

※「狩太共生農団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む