独協学園(読み)どっきょうがくえん

世界大百科事典(旧版)内の独協学園の言及

【独協大学】より

…ドイツ語およびドイツの法律・政治学の教授を標榜し,中学教育に重点がおかれ進学校となる。1937年独逸学協会中学校と改称,第2次大戦後の47年独協学園と改称し,48年には新制の高等学校・中学校が認可された。52年哲学者天野貞祐を校長として再興をはかり,64年独協大学を開設した。…

※「独協学園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む