独立分離の法則(読み)どくりつぶんりのほうそく

世界大百科事典(旧版)内の独立分離の法則の言及

【遺伝的組換え】より

…つまり,豆の形と豆の色という形質,ひいてはそれぞれの形質を決定している遺伝子の組合せが変わっていることを発見した。これを基にして,いわゆるメンデルの〈独立分離の法則〉が提唱された。
[連鎖linkage]
 〈独立分離の法則〉の例外を見いだし,連鎖という概念を最初に出したのはスタートバントA.H.Sturtevant(1913)である。…

※「独立分離の法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む