独立戦争の詩人(読み)どくりつせんそうのしじん

世界大百科事典(旧版)内の独立戦争の詩人の言及

【フレノ】より

…ニューヨークに生まれ,ニュージャージー大学(現,プリンストン大学)を卒業。独立戦争のときにイギリス軍に捕らえられ,その経験をもとに書いた詩〈イギリスの捕虜収容船〉(1781)によって〈独立戦争の詩人〉と呼ばれる。戦後もジェファソン支持の雑誌《ナショナル・ガゼット》で健筆をふるったが,ロマン主義的な自然詩〈インディアン埋葬地〉や〈野生のスイカズラ〉などに示される詩才も評価される。…

※「独立戦争の詩人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む