《独立新聞》(読み)どくりつしんぶん

世界大百科事典(旧版)内の《独立新聞》の言及

【独立協会】より

…1896年7月に開化派系官僚を中心として結成され,会長は初め安駉寿(あんけいじゆ),98年に李完用尹致昊(いんちこう)と代わった。《独立新聞》(1896年4月創刊)がその機関紙的役割を担った。初期は高級官僚中心の団体であったが,ソウルに独立門,独立館,独立公園を建設するための募金運動を展開して自主独立思想を広めた。…

※「《独立新聞》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む