世界大百科事典(旧版)内の猪俣の言及
【美里[町]】より
…北十条,南十条には条里制の遺構が残され,《万葉集》に詠まれた曝井(さらしい)の遺跡がある。猪俣(いのまた)は武蔵七党の一つ猪俣党の本拠地といわれる。明治以降,県下有数の養蚕地域であったが,現在はわずかになった。…
※「猪俣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…北十条,南十条には条里制の遺構が残され,《万葉集》に詠まれた曝井(さらしい)の遺跡がある。猪俣(いのまた)は武蔵七党の一つ猪俣党の本拠地といわれる。明治以降,県下有数の養蚕地域であったが,現在はわずかになった。…
※「猪俣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...