猿人ターザン(読み)えんじんたーざん

世界大百科事典(旧版)内の猿人ターザンの言及

【バローズ】より

…アメリカの小説家。富と名声を求めて転々と職を変えたがことごとく失敗,1912年《猿人ターザン》を書いて一躍人気作家となり,以後26冊のターザン物を書いた。これは映画化や漫画化もされ,主人公たる野生の高貴な人間ターザンは20世紀最大の大衆的ヒーローになった。…

※「猿人ターザン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む