玉形自在継手(読み)たまがたじざいつぎて

世界大百科事典(旧版)内の玉形自在継手の言及

【自在継手】より

…自動車の前部に設置したエンジンから後部の動輪を駆動する場合のように,被駆動部が動力源に対して使用中に絶えず動揺しているような場合に用いられるが,軸の途中に1組だけ使用すると回転速度にむらが出る性質があるので,この悪影響を打ち消すために,軸の途中に通常2組使用する。自在継手には,このほか,球を介して2軸を継ぐ玉形自在継手(図2)や,回転速度にむらの出ないようにしたものもある。【北郷 薫】。…

※「玉形自在継手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む