玉緯絹(読み)たまたてぎぬ

世界大百科事典(旧版)内の玉緯絹の言及

【平絹】より

…平安時代の貢献布の絹,白絹,縑(かとり),絁(あしぎぬ)はこの類である。また,玉糸を緯に使った玉緯絹,玉糸を経緯に用いた玉絹,緯糸に絓糸(しけいと),熨斗糸(のしいと)を織った絓絹,太織などは平絹に属する。薄地ものは緋色に染めて紅絹(もみ)と呼ばれ,胴裏地や下着に使われ,厚地ものは更紗,友禅など,捺染して着尺にも利用。…

※「玉緯絹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む