世界大百科事典(旧版)内の玉緯絹の言及
【平絹】より
…平安時代の貢献布の絹,白絹,縑(かとり),絁(あしぎぬ)はこの類である。また,玉糸を緯に使った玉緯絹,玉糸を経緯に用いた玉絹,緯糸に絓糸(しけいと),熨斗糸(のしいと)を織った絓絹,太織などは平絹に属する。薄地ものは緋色に染めて紅絹(もみ)と呼ばれ,胴裏地や下着に使われ,厚地ものは更紗,友禅など,捺染して着尺にも利用。…
※「玉緯絹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...