《現代日本農業論》(読み)げんだいにほんのうぎょうろん

世界大百科事典(旧版)内の《現代日本農業論》の言及

【栗原百寿】より

…治安維持法の違反で検挙され,第2次大戦後は農林省統計調査室などの嘱託。農地改革による〈半封建的〉地主的土地所有の崩壊と国家独占資本主義による農民の直接支配という〈栗原理論〉を展開し,彼の《現代日本農業論》(1951)などは,公式主義や党派主義にとらわれない研究者や農民運動家に熱読された。53年拓大教授。…

※「《現代日本農業論》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む