琴簫(読み)きんしょう

世界大百科事典(旧版)内の琴簫の言及

【簫】より

…長短いろいろな長さの洞簫があるが,日本の尺八と異なり,吹き口の切口の斜面が内向きで,えぐり方が小さい。今日の中国の洞簫は鳳凰簫,玉屛簫,琴簫(別名雅簫)の3種があり,鳳凰簫は管の直径が約2.2cm,6孔。玉屛簫は管の直径1.05cmと細く,淡黄色の竹で製作され,6孔。…

※「琴簫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む