生倉(読み)いくら

世界大百科事典(旧版)内の生倉の言及

【三方[町]】より

…一方,三方五湖での漁業も水月湖,三方湖に臨む海山や鳥浜などを中心に古くより盛んで,近世には漁場や菱などの採取をめぐって相論も生じている。三方湖南岸の生倉(いくら)と成出(なるで)は,水月湖と久々子(くぐし)湖を結ぶ浦見川の開削(1664完成)によってできた干潟に開発された新田村である。湖岸では梅やブドウを産し,特に梅は〈福井梅〉として出荷される。…

※「生倉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む