生残率(読み)せいざんりつ

世界大百科事典(旧版)内の生残率の言及

【将来人口】より

…この方法のなかでも,とくに一般的に用いられる方法は,コーホート要因法cohort‐component methodsである。これは,ある基準年次の男女年齢別人口を出発点として,これに仮定された生残率(死亡率の反対)と出生率(また,必要な場合には移動率も)を適用して将来人口を計算する方法である。この場合,生残率と出生率は,将来一定不変であると仮定される場合と,ある方向への変化を考慮して仮定される場合がある。…

※「生残率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む