生活保護費

共同通信ニュース用語解説 「生活保護費」の解説

生活保護費

厚生労働省によると、生活保護の受給者や世帯数は年々増加傾向にあり、受給世帯数は昨年10月時点で過去最高の163万2321世帯に上った。2013年度の生活保護費は3兆6300億円で、10年前(2兆3900億円)の約1・5倍。内訳は「医療扶助費」(約1兆7千億円)が47%、次いで食費生活費などの「生活扶助費」(約1兆2千億円)が34%、家賃地代に充てる「住宅扶助費」(約5800億円)が16%となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む