生活時間調査(読み)せいかつじかんちょうさ

世界大百科事典(旧版)内の生活時間調査の言及

【生活時間】より

…前者が社会主義経済のもとでの経済計画の合理化に重点をおくのに対して,後者は余暇研究に始まり生活合理化そのものを重点とするが,いずれも方法としては1日24時間の人間行動を調べる時間割time‐budget研究が中心である。第2次大戦後,こうした生活時間調査はアメリカのMBC(Mutual Broadcasting Co.)生活時間調査(1954)やユネスコの各国生活時間調査(1964以降)をはじめ世界各国で行われるようになった。日本でもNHKの〈国民生活時間調査〉が1960年以来5年ごとに実施されている。…

※「生活時間調査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む