生理的タンパク尿(読み)せいりてきたんぱくにょう

世界大百科事典(旧版)内の生理的タンパク尿の言及

【タンパク尿(蛋白尿)】より

…ところが激しい運動後や精神的ストレスのあるとき,立位や臥位など一定の姿勢をとったとき,また発熱時には,尿中のタンパク質量が増加することがある。これは腎臓内の血行が変化するために起こると考えられており,生理的タンパク尿と総称される。一方,腎臓の疾患によって,糸球体での透過性が亢進してもタンパク尿が起こる。…

※「生理的タンパク尿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む