生産費および所得補償方式(読み)せいさんひおよびしょとくほしょうほうしき

世界大百科事典(旧版)内の生産費および所得補償方式の言及

【米価】より

…政府米の場合は生産者価格は政府の買入価格であり,卸商へ政府が売る価格が売渡価格であって,いずれも毎年米価審議会の議を経て政府が決定する。生産者米価の算定方式は生産費および所得補償方式による。この方式のたてまえは米の生産費に基づいて価格を決めるが,その生産費中の自家労賃の計算には都市勤労者の賃金を用いるということである。…

※「生産費および所得補償方式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む