世界大百科事典(旧版)内の産地精製主義の言及
【石油産業】より
…これが,戦後には各消費地に精製設備が置かれ,貿易は原油で行われるようになった。いわゆる産地精製主義から消費地精製主義への転換である。 第2の変化として,石油危機後にOPECの生産量に占める割合が低下していることが挙げられる。…
※「産地精製主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...