産女の怪(読み)うぶめのかい

世界大百科事典(旧版)内の産女の怪の言及

【雪女】より

…東北地方に伝わるこの型で注目に値するのは,大力伝授のモティーフである。これは産女に頼まれて重い子どもを預かったら大力を伝授されたという〈産女の怪〉の話と共通する。産女は氏神であったとか,産女は決まって小正月の晩に出ると説く伝承も数多くみられ,総合すると,この大力伝授のモティーフは,神から選ばれた者が試練を経ることによって超能力を与えられるテーマに基づいているといえる。…

※「産女の怪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む