世界大百科事典(旧版)内の用状の言及
【披露状】より
…この文言は挙状(こじよう),軍忠状,請文(うけぶみ)などにも用いられる。近世初期,大名では父子の間にも用いられるが,後期には用状などがそれに代わり,〈……候条,御序之節ニ奉入御聴置候様存候〉などと変化する。【加藤 秀幸】。…
※「用状」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...