田底権(読み)でんていけん

世界大百科事典(旧版)内の田底権の言及

【小作制度】より

…この地方の租佃制の特徴の一つは,明代後半期以来,華中・華南でしだいに発達してきた小作農の耕作権の普及が顕著なことであった。田面権と呼ばれる耕作権の確立している小作田では,地主は,田底権と呼ばれる耕作権と切り離された土地の所有権のみを保持した。小作農は,地主の意志とはかかわりなく,その所持する田面権を転買・入質あるいは譲渡することができた。…

※「田底権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む