田村玄仙(読み)たむらげんせん

世界大百科事典(旧版)内の田村玄仙の言及

【精神医学】より


[日本]
 日本でも,中国の古医書をもとにした精神病の理論と治療は702年施行の〈大宝令〉の規定以来受けつがれてきたが,これが一応の学問的体系を完成するのは江戸時代中葉である。《一本堂行余医言》全22巻(1807∥文化4)の巻五で精神病を詳述した香川修徳,《療治茶談》(1808)で独特の心疾論を展開した田村玄仙,吐方を一種のショック療法として精神病に用いた中神琴渓,その門下で《吐方論》(1817)を著した喜多村良宅らの貢献が注目される。とりわけ,江戸で10年間に1000人以上の精神病者を治療して名をあげた土田献(翼卿)は日本で最初の精神科専門医と目され,その治療経験をまとめた《癲癇狂経験編》(1819∥文政2)は日本最初の精神医学専門書とみなされる。…

※「田村玄仙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android