田村竹琴(読み)たむらちくきん

世界大百科事典(旧版)内の田村竹琴の言及

【竹琴】より

…江戸時代末期に,葛原勾当(くずはらこうとう)が考案した二弦琴を当初〈竹琴〉と名づけた。一般には,1886年,田村竹琴(本名与三郎)が考案した3弦の琴をいう。太い竹を半分に割った上に桐板を張る。…

※「田村竹琴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」