由拳県(読み)ゆうけんけん

世界大百科事典(旧版)内の由拳県の言及

【嘉興】より

…春秋時代にすでに檇李(すいり)城があり,呉興(湖州)と同じく呉・越の境界にあって抗争の地であった。秦に由拳(ゆうけん)県,三国呉に禾興(かこう)県となり,すぐに今の名に改められた。五代からは州府が置かれ広域中心となったが,その地理的位置により,時代の勢力関係に従って,蘇州への所属と杭州への所属が反復した。…

※「由拳県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む