由良瀬戸(読み)ゆらせと

世界大百科事典(旧版)内の由良瀬戸の言及

【友ヶ島水道】より

友ヶ島と総称される地ノ島,沖ノ島の2島が海峡に浮かび,これら2島によって三分された海峡は,東から順に,紀伊半島と地ノ島間の加太(かだ)ノ瀬戸(別名地ノ瀬戸。幅約800m),地ノ島と沖ノ島間の中ノ瀬戸(幅約500m),沖ノ島と淡路島間の由良(ゆら)瀬戸(幅約4km)と名づけられる。大阪湾に出入りする大型船が通過するのは,時速4.5kmの潮流によって深く浸食されている由良瀬戸であり,中ノ瀬戸は暗礁が多くて航路に適さず,加太ノ瀬戸は水深が浅く,航行は小型船に限られる。…

※「由良瀬戸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android