甲午中日戦争(読み)こうごちゅうにちせんそう

世界大百科事典(旧版)内の甲午中日戦争の言及

【日清戦争】より

…明治二十七・八年戦役ともいう。中国では甲午中日戦争と称する。
[戦争の期間]
 日清両国の正規軍が戦闘を開始したのは1894年7月25日(宣戦布告は8月1日)で,講和条約が発効して日清両国の関係が回復したのは95年5月8日であり,国際法上の日清戦争の期間はこの約9ヵ月間である。…

※「甲午中日戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む