すべて 

甲板クレーン(読み)こうはんくれーん

世界大百科事典(旧版)内の甲板クレーンの言及

【甲板機械】より

…(2)荷役装置 鉱石運搬船やばら積船,コンテナー船などの専用船を除き,一般貨物船では貨物の積卸し,移動などの目的で荷役装置が設けられる。荷役装置には大別するとデリック装置式と甲板クレーン式がある。前者は直立したデリックポスト(支柱)と,その最下端に斜めに取り付けられ,索と滑車によって伏仰および回転できるようになっているデリックブーム(棒)の組合せで構成され,ブーム先端から下ろした荷役索(他端はウィンチドラムに取り付けられる)によって荷役を行う。…

※「甲板クレーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む