男の化粧(読み)おとこのけしょう

世界大百科事典(旧版)内の男の化粧の言及

【化粧】より

…クリームやローションは,毒虫よけの薬用植物や金属の粉末を含み,単なる日焼け防止にとどまらず,害虫,寒気,強風から皮膚を保護する,衣服と同様の機能をもつ。
[男の化粧]
 未開社会の化粧と文明社会のそれとを比較したとき,最も大きく異なる点は,まず第1に未開社会では男のほうが装飾的な化粧を施すことであり,男だけが化粧する社会さえ見られる。化粧を施すことは性的魅力の増大におおいに役だつ。…

※「男の化粧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む