すべて 

《男の顔は切り札》(読み)おとこのかおはきりふだ

世界大百科事典(旧版)内の《男の顔は切り札》の言及

【轟夕起子】より

…53年,島耕二監督と再婚(1965年離婚),その後は一転して《青春怪談》(1955)から《陽のあたる坂道》(1958),《男の紋章》(1963)に至る〈ふとったお母さん〉のイメージが強い。マキノ正博改めマキノ雅裕監督,安藤昇主演の《男の顔は切り札》(1966)が最後の出演作になり,そのあと,49歳で病死した。【広岡 勉】。…

※「《男の顔は切り札》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む