畑方永納(読み)はたかたえいのう

世界大百科事典(旧版)内の畑方永納の言及

【石代納】より

…しかしその具体的な納入法は前代からの慣行にも規定され,地域ごと,支配領主ごとに種々異なっている。幕領の場合でいうと,関東では畑方永納(はたかたえいのう)と称し,田方の年貢はすべて米納するのにたいし,畑方については年貢高2石5斗を永1貫文に換算し,これを金または銭で納入する。関西においては,三分の一銀納と称し,田畑の年貢高合計の3分の2を米納し,残り3分の1を銀納するしくみになっており,これもほぼ田畑の比に対応したものといわれている。…

※「畑方永納」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む