異所性ホルモン症候群(読み)いしょせいほるもんしょうこうぐん

世界大百科事典(旧版)内の異所性ホルモン症候群の言及

【異所性ホルモン産生腫瘍】より

…作られるホルモンは,ACTHのほか,バソプレシン,カルシトニン,ヒト絨毛(じゆうもう)性ゴナドトロピン(hCG)など多様であり,複数のホルモンを同時に産生している腫瘍もある。産生されるホルモンによって症状が現れる場合,これを異所性ホルモン症候群ectopic hormone syndromeというが,このような症状が出るのは悪性腫瘍患者のごく一部にすぎない。しかし症状がみられない場合でも,腫瘍組織中からは高率にホルモンが検出されることから,ホルモンの産生は悪性腫瘍にとっては一般的な現象ではないかと考えられている。…

※「異所性ホルモン症候群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む